
どうも、三浦です。
っていうことで、今回は三浦が思う、どうすれば細かいキッカケに気が付くチカラ、通称ピティ力を鍛えられるかを話したいと思います。
この記事を書くにあたって、色んなことを考えました。
どうすれば細かいキッカケに気が付くことができるのか?をです。
まぁなんとも三浦の記事にしては真面目ですねw
そうなんです、実は三浦はマジメなんですw
それで出てきた言葉が、
余裕を持つ
視点を変える
広い視点を持つ
アンテナを張る
ミクロとマクロ
結果を求めすぎない
求めている以外のモノを感じる・大切にする
多くのモノを見る・感じる
なんかいっぱい出てきたんで、ある程度まとめましたw
これらについて、一つずつ話していきますね。
余裕を持つ
これは最優先事項ですね。余裕が無ければ他のもまずできませんから。
どうやって余裕を創るかは、以前にまとまった記事にしてますので、そちらを参照してください。
視点を変える
これはとても大切です。色んな視点から見ることで、色んなことに気がつけます。
客観的にモノを観れればいいのですが、残念なからヒトは主観的にしかモノを見ることはできません。
要はほとんどの場合、一点からしか見ることしかできないんですね。
これの簡単な解決法としては、他の誰かに見てもらうことが一番早いです。
それだけで違う視点からモノを見ることができますから。
でも中々そんなことも難しい・・・ってことも多いと思います。
そんな時は”他の誰か”になったつもりでモノを見てもいいと思います。
他の誰かは誰でもいいです。
知り合いでもいいし、歴史の偉人でもいいし、漫画のキャラクターでもいいし、ゲームのキャラクターでもいいです。
それだけで擬似的に視点を変えて見ることができたりします。
まぁ本当は客観的にモノを観れれば一番いいんですけどね。
広い視点を持つ
これは後で話すミクロとマクロとか結果を求めすぎないとか求めている以外のモノを感じる・大切にするとにたようなことです。
セレンディピティは本来の目的とは違う価値のあるモノを見つけることです。
なので本来の目的はもちろん大切なのですが、それ以外のモノを見つけることが大切になります。
そのために普段では見ないような外側を意識する必要があります。
一歩下がって見る意識をするだけで結構違うと思います。
アンテナを張る
まぁこれはよく言われることですね。
常に色んなことが引っかかるようにアンテナを張っておこうって話です
これも意識するだけで違うと思いますので、思い出したら意識してくださいね。
ミクロとマクロ
少し前に視点を広げろって話しをしたんですが、マクロはそれで、ミクロはもっと掘り下げる・細かく見ていくってことになります。
要は広い視点も必要だけど、同じモノをより細かく見ていくことも必要だってことですね。
丁寧に一つのモノをみることで、よりたくさんの発見があることは間違いありませんので、ぜひ試してみてくださいね。
ミクロとマクロをやって見るだけで、結構色んなモノをが見つかりますよ。
結果を求めすぎない
これは心理的なモノで余裕を持つに近い要素ですね。
何かを求めすぎると、それに意識が行きすぎて他が見えなくなります。
これでは他の価値があるモノを見つけることができません。
結果を求めることはいいことですが、ほどほどにしましょう。
求めている以外のモノを感じる・大切にする
これはさっきの逆ですね。
もちろん求めている結果というのは優先するべきことですが、余裕を持って色んなモノを感じられるとピティ力が上がると思います。
優先ではないがアタマ入れておくべき。くらいなモノですね。
これも意識するだけで変わりますで、気が向いたら意識してくださいね。
多くのモノを見る・感じる
これは経験を増やせってことです。
何を言っても経験に勝るモノはありませんので、色んな経験をどんどんしていきましょう。
色々やって失敗したらどうするか?
それが経験ってものでしょう。
その失敗という結果から何を学べるかがセレンディピティの真価ではないのでしょうか。
だから失敗なんてしてもいいし、むしろするべきなんです。
ただし、ちゃんとそこから何かを学んでくださいね。
こんな感じで今回は結構真面目に話してみました。
とにかく失敗しながら色々学んでみることをオススメします。
どうやってどういった結果がでたのか?
どうしてその結果になったのか?
その結果とはどういったものか?
他に面白いモノはないか?
気になることがあったらとにかく自分なりに分析しましょう。
なにか面白いものが見つかるかもしれませんよ。
どんなモノでもそうですが、いきなりチカラが付くことはありません。
地味に少しずつ育てていくしかありません。
初めはしんどいかもですが、できると楽しいんで、ぜひとも楽しい人生を送るためにやってみて下さいね。
この記事へのコメントはありません。